7月28日に開催いたしました理事会承認で会員となります先につきましてお知らせ申し上げます。
■新規入会会員
・株式会社NTTドコモ(賛助会員A)
6月23日に開催いたしました理事会承認で会員となります先につきましてお知らせ申し上げます。
■新規入会会員
・東京海上日動火災保険株式会社(賛助会員A)
5月26日に開催いたしました理事会承認で会員となります先につきましてお知らせ申し上げます。
■新規入会会員
・株式会社みずほ銀行(賛助会員A)
5月26日に開催いたしました理事会承認で会員となります先につきましてお知らせ申し上げます。
■新規入会会員
・株式会社タイミー(正会員B)
働く人と雇用主をマッチングするプラットフォーマーの事業者5社が2月17日、「スポットワーカーとして働く人の保護」、「スポットワーカーを利用する企業の保護」、「スポットワークの求人情報提供事業者の適正化」を目的として設立した一般社団法人スポットワーク協会(以下「スポットワーク協会」https://www.jaswa.or.jp )の設立を発表いたしました。
[写真]スポットワーク協会の理事・監事
■スポットワーク協会とは
働く人と雇用主をマッチングするスポットワーク募集情報提供事業者5社が、「スポットワーカーとして働く人の保護」、「スポットワーカーを利用する企業の保護」、「スポットワークの求人情報提供事業者の適正化」を目的として設立した一般社団法人。短時間・単発の自由で効率的な働き方のニーズが高まる中、事業者と有識者で一体となり「就労環境の保全」と「健全な市場成長」を目指す。
■設立総会で理事・監事を選任
2月17日に開かれた設立総会ならびに理事会では、代表理事に株式会社ツナググループ・ホールディングス代表取締役の米田光宏が選出されたほか、理事には東洋大学名誉教授の鎌田耕一氏、LINE(株)HR サービス事業部長の上土達哉氏、シェアフル(株)代表取締役社長の大友潤氏、HR ソリューションズ(株)代表取締役社長の武井繁氏が選任され、監事には弁護士の中野雅之氏が選任されました。
■記者発表会での代表理事米田光宏のコメント
コロナ前に300万人弱だったスポットワーカーは、2025年には500万人を超える見通しです。スポットワークには、短期の雇用契約を結ぶ「雇用型」と、雇用契約を結ばない「業務委託型」に大別されますが、当スポットワーク協会は、まずは「雇用型」の問題解決に優先的に取り組み、将来的にはギグワークと呼ばれる「業務委託型」の課題解決なども視野に入れていきます。私たち求人情報提供事業者が自らプラットフォーマーの適正化を進め、健全な市場形成が実現できるよう、業界全体の品質向上を目指してまいります。
雇用・労働・人材サービス事業のニュース配信サイト『アドバンスニュース』に 理事長 米田のインタビュー記事が掲載されました。
・2月14日(月)配信【就労環境の保全と健全な市場成長に注力】
・2月15日(火)配信【届け出制と自主規制は矛盾せず】
・2月16日(水)配信【「積極的にマーケットの可視化を」、政府機関に情報提供も】
2月12日(土)の日本経済新聞・朝刊(5面)および電子版に、一般社団法人スポットワーク協会設立に関する記事が掲載されました。
スポットワーク協会のホームページをプレオープンいたしました。
順次コンテンツを追加して参りますので、今後ともよろしくお願いいたします。