スポットワークの健全な発展を推進し、国民の幸福度向上に寄与する。
当協会は、スポットワーカーを取り巻く環境の調査及び研究を行うとともに、
労働行政に協力し、関係機関及び会員相互の緊密な連絡協調をはかり、
日本におけるスポットワークの健全な発展に寄与し、多様な働き方の定着とそれによる
国民生活の充実に資する存在となることを目指します。

- 代表理事 米田光宏
このたび、大手スポットワーク募集情報等提供事業者が中心になり、一般社団法人スポットワーク協会を設立いたしました。
今日、業界のみならず労働市場を取り巻く環境は大きく変化しています。新型コロナウイルスの感染拡大とその影響は、短期単発で働くスポットワーカーの急増に繋がりました。就労意識と就労形態の多様化はやむを得ず進み、また、企業も生産性を向上させる一つの打ち手としてスポットワーク活用を推進。この傾向は、人口減少・少子高齢化が進む日本において今後も続くと考えられます。2025年には500万人を超えると予想されるスポットワーカー。スポットワークという働き方、雇用の在り方はこれからの労働市場を牽引する大きな力となる事は間違いありません。
その反面、スポットワーカーとして働く個人、スポットワークを活用する企業それぞれに
大きな課題が顕在化してきている事も事実です。
働く個人が持つリスク、雇用する企業が持つリスク、そして労働市場の本質的課題や、税と社会保障という観点では国家という枠組みまで通じる社会課題に対し、そのマッチングに関わる私達スポットワーク募集情報等提供事業者が、正面からその課題に取り組む事は必然であると考えております。
健全なイノベーションが、健全な市場成長を実現する。その成長を通して、国民の幸福度向上に寄与する事を理念に掲げ、当協会を立ち上げ、運営してまいります。
是非その理念をご理解いただき、一層のご支援をお願い申し上げます。

- 理事 大友潤
パーソルグループは、多様な価値観を持った個人に向き合い、一人ひとりのはたらき方・生き方を応援し続け、新たな価値の創造を通じ社会からの期待に応えること、そしてすべての“はたらく”が笑顔につながる社会を目指しています。その中で、グループの新サービスであるシェアフルというスポットワークマッチングプラットフォームを2019年より開始し、個人・法人にとって誰しもが始めやすく非常に柔軟性の高いはたらき方をより安心・安全に提供すべく、サービスの改善を進めて参りました。
スポットワークというあたらしいはたらき方は、人材サービス業界が提供している「求人広告」「職業紹介」「人材派遣」の枠組みを超え、税・社会保障制度とも密接に関連し、社会課題として解決すべき非常に重要なテーマとなっていきます。
この社会課題に向き合うためにも、プラットフォーム提供事業者単独ではなく、各事業者共同で当協会を設立し、はたらく個人・利用企業の保護や、増加傾向のプラットフォーマーの適正化へ向けた整備などを行うことで、スポットワークというはたらき方が一般的なものとなり、より一層労働市場全体の活性化・課題解決へ寄与することを目指してまいります。

- 理事 武井繁
2008年(1憶2,808万人)をピークに減少に転じた我が国の総人口は、ここに来て加速度的にその減少度合いを強めており、100年後には江戸時代の人口水準に逆戻りすると予想されています。このような状況下において「一人が一社で一生涯働く」形の従来の雇用慣習だけではなく、様々な立場・状況の方々が、個々の事情に合わせて多様な職場・職種・働き方を随時選択できる社会の実現が今、求められています。
また、多「職場・職種・シフト」対 多「人材」となるその社会では、就業・雇用管理における新たなテクノロジーの活用が、これまで以上に不可欠になって参ります。
当協会において議論・検討し解決・実現して行くべき事項は多岐に渡り、且つ迅速性が求められています。
弊社は、有期雇用向けATS(応募者管理システム)を始めとする、採用・雇用管理関連の各種ソリューションをご提供する中で、様々なDXノウハウと、多様な働き方に関するビッグデータを蓄積して参りました。それらをベースに、当協会を通じて関係各位と共に、多様な人々が幸せに暮らせる社会の実現に向け努力して参ります。

- 理事 小川嶺
タイミーは、スポットワークという新しい働き方が、ユーザーの皆様の人生の可能性を広げるきっかけとなり、ひいては日本の人手不足をはじめとした労働に関する諸問題の解決に貢献できると考え、日々事業に邁進しております。
当社が掲げる「『働く』を通じて人生の可能性を広げるインフラをつくる」のミッションの実現のために、これまでも行政や有識者の皆様のお力をお借りしながら、適正化を進めてまいりました。志を同じくする本協会の各事業者や有識者と共に、ユーザーの皆様のより一層の安心安全を担保するべく、真摯に取り組んでまいります。

- 理事:太田 麻未
メルカリグループは、「あらゆる価値を循環させ、あらゆる人の可能性を広げる」というグループミッションのもと、一人ひとりが持つ「時間やスキル」を循環させることを目指し、2024年3月にスキマバイトサービス「メルカリ ハロ」を開始しました。「だれでも、すぐに、かんたんに」働くことのできる機会の拡大に向け、これまでもスポットワーク業界の健全な成長に向けた議論や対策を重ねてまいりました。さらなる拡大が見込まれるこの市場においては、ステークホルダーが一丸となって業界を取り巻く課題解決を進めることが一層重要になると考えています。
本協会の一員として、ステークホルダーの皆様と連携しながら、スポットワークを利用する事業者と働き手の双方にとって安心・安全な環境づくりに取り組み、「働く」ことをより気軽にしていくことで、スポットワーク業界全体の更なる発展と活性化に貢献してまいります。

- 理事:冨田 英揮
日本最大級のアルバイト・パート求人情報サイト「バイトル」を運営するディップは、ユーザーファーストというフィロソフィーに基づき、どこよりも新鮮で豊富な求人情報にこだわり、独自のサービスを展開してまいりました。
スポットワークの領域においても、誰もが働く喜びと幸せを感じる社会を実現するべく、昨年より「スポットバイトル」を開始しております。
当協会の一員として、急速に拡大する市場の中で顕著になりつつある多くの課題に向き合い、すべての働く方が健全に働けること、そして業界全体の更なる発展引いては日本社会全体の労働力問題の解決に向け、尽力してまいります。

- 理事:横井 聡
スポットワークが世の中に認知され広く普及していった背景には、我が国の深刻な人材不足があると考えております。そういった中で、新しい形での課題解決としてのスポットワークは、個人の方が一社のみならず複数の会社で働く可能性、あるいは従来では時間が合わないため働けていなかった潜在的な人材活用の可能性、一度働いてみてからその会社への長期就業を希望する新しい出会い方の可能性など、当初想定していたところよりも幅広い可能性を提示できるようになってまいりました。一方で、新しい可能性が広がると同時に、個人/利用企業の保護、税と社会保障をはじめとしてスポットワークが世の中の真のインフラとなるために考慮、解決していくべき課題はまだまだ存在しております。
シェアフル社として"誰もの「はたらく」をひろげ、新しい「はたらく」をつくる"というミッションを掲げ、個人にとっての選択肢を広げていこうとしている我々としても、スポットワーク業界の健全な発展のために、これらの諸課題を事業者の枠を超えて解決していけるよう、より一層尽力してまいります。

- 理事:米谷 昭良
スポットワークは、個人のライフスタイルに合わせた柔軟な働き方を実現し、経済的利益のみならず、多様な経験や人との出会い、そして社会とのつながりを創出する革新的な就労形態です。この新しい働き方は、労働市場に新たな可能性をもたらす一方で、その急速な拡大に伴い、多くの課題も顕在化しています。
当協会の一員として、これらの課題に真摯に向き合い、スポットワーク市場の健全かつ持続可能な発展に尽力して参ります。どうぞよろしくお願いいたします。

- 監事:渡邉 雅之
新たな働き方であるスポットワークは「働く個人」「利用企業」のいずれにとっても日々重要性を増しつつある反面、今まで想定したことがない働き方である故に、既存の労働法の考え方だけでは対応できない問題が起こり得る領域です。
弊職自身は、弁護士として、企業のコンプライアンス、個人情報保護、金融法制、労働問題への取り組みなどを専門とするとともに、上場企業の社外取締役(監査等委員を含む)などを経験して参りました。
これまでの経験を活かして、監事の立場から「働く個人の保護」「利用企業の支援」「スポットワーク情報提供事業者の適正化」という当協会の役割が果たされているかしっかりと監視・監督をするとともに、当協会がスポットワーク業界の発展に寄与していくのを見守って参りたいと思います。
会員一覧